パソコン工房 高松店にて自作パソコンパーツ購入
「パソコン工房 高松店」に2020年1月2日訪問。店舗自体はそこまで広くありませんが、自作のパーツが多数揃っており、店員さんも親切です。
駐車場が宮崎書店と共同で広く、停めやすいのがいいですね。
パソコン工房では、1月1日から2020年新春初売りセールが開催されていて、初売り限定の初夢福袋が販売されていました。
福袋は数種類準備されており、完売商品も。
今回は初売恒例のお年玉特価パソコンなどを購入しました。
子供用にパソコンを自作するためですが、今回たくさんの商品を安く購入することができて良かったです。
中学生用のPCと言いながらも、今後出る予定のAgeofEmpiresIV(エイジオブエンパイア4)をやりたいのでスペックは少しだけ贅沢にしました。
今回自作するPCの構成は以下になります。
CPU:Core i7 9700K
MB:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
GPU:ASUS PH-RTX2060-6G
メモリ:G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB
SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
HDD:SEAGATE ST6000DM003
ケース:Cooler Master CM694
ASUSのウィンターセール(マザーボードとCPU同時購入で5000円引き)や最大20%還元セール(CPUが3000円還元、グラフィックカードが3000円還元)が特価品にも適用されたのでお買い得に買えました。
ケースに関しては、今使っているFractal Design Define R5の後継であるDefine R6とcm694のどちらにするか迷いましたが、Define R6の在庫がなかったためCM694にしました。
【パソコン工房 高松店 2020/1/2 】
- ASUS Intel® Z390搭載 LGA1151対応マザーボード TUF Z390-PLUS GAMING【ATX】
14,278円
- ASUS マザーボードCPU値引 -5,500円
- G.Skill SniperX F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4-3600 8GB×2)
6,578円
- INTEL インテル CPU Corei7-9700K INTEL300シリーズ Chipsetマザーボード対応 BX80684I79700K【BOX】【日本正規流通品】
45,958円
- ASUS NVIDIA RTX2060 搭載 ダブルボールベアリングファン 6G PH-RTX2060-6G
36,828円
- Seagate BarraCuda 3.5" 6TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm 正規代理店品 ST6000DM003
11,528円
- LINE HDD/SSD 300円初回登録値引 -330円
- 期間限定 金券3,000円(お渡し) 0円
- 期間限定 金券3,000円(お渡し) 0円
- 合計 109,340円(税込) クレジット支払い
貰った金券3,000円×2を使用して購入↓
【パソコン工房 高松店 2020/1/2 】
- WDS100T2BOA 10,978円
- LINE HDD/SSD 300円初回登録値引 -330円
- 期間限定 金券値引3,000円(利用) -3,000円
- 期間限定 金券値引3,000円(利用) -3,000円
- 合計 4,648円(税込)
【パソコン工房 高松店 2020/1/2 】
- Team micro SDXCカード UHS-1 64GB SDアダプタ付 10年保証 TUSDX64GUHS03
1,408円
- LINE100円値引 -110円
- 合計 1,298円(税込) クレジット支払い
【パソコン工房 高松店 2020/1/2 】
- I・Oデータ 24.5型ワイド液晶ディスプレイ GigaCrysta KH252V-ZS
15,378円
- 合計 15,378円(税込) クレジット支払い
【パソコン工房 高松店 2020/1/2 】
- Cooler Master MasterBox CM694 ミドルタワー型PCケース CS7601 MCB-CM694-KN5N-S00
14,500円
- Cooler Master MWE Gold 750 750W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS800 MPY-7501-ACAAG-JP
9,878円
- Cooler Master Hyper H411R 小型サイドフローCPUクーラー [Intel/AMD両対応] FN1136 RR-H411-20PW-R1
2,838円
- Cooler Master CK550 Blue 日本語 青軸 ゲーミングキーボード KB458 CK-550-GKGL1-JP
6,578円
- エレコム Qi規格対応ワイヤレス充電器/5W/7.5W/9W/10W/冷却ファン付/卓上タイプ/ホワイト W-QA06WH
968円
- エレコム Qi規格対応ワイヤレス充電器/5W/7.5W/9W/10W/冷却ファン付/卓上タイプ/ホワイト W-QA06WH
968円
- 合計 35,730円(税込)
以上、決まった商品から小分けに購入したのでレシートは全部で5枚。
5枚すべて合わせた合計金額は、166,394円(税込)。
※ワイヤレス充電器など、自作PCに少々関係ない物も入っていますが。
パソコンショップ
住所:〒761-8071 香川県高松市伏石町2139-13
電話番号:087-815-3993
営業時間:11:00-19:30
休業日:年中無休
公式サイト:https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/?utm_source=google&utm_medium=maps
↓購入した商品
帰宅が遅くなったので、翌日の1月3日に子供と一緒に組み立てました。
パソコンを購入するにあたり、専用のパソコンラックを購入するかどうか迷いましたが、小学校入学と同時に購入したイオンの組み換え式学習デスクに置くことにしました。
子供の勉強机を少し整理して、自作パソコンを設置。
本棚は分離して取り外せるのですが、このまま使用することにしました。
机のスペースが狭くなったので、後日モニターアームを注文しました。↓
【Amazonにて購入 2020/1/3注文】
学習机の本棚を分離するかどうか迷いましたが、モニターアームをを購入してモニターを設置。
モニターの向きを気軽に変えることができるようになりました。
パソコンを置いても特に違和感がないのは良かったです。
モニターアームを設置する際、取り付ける穴が狭くてギリギリだったのですが、何とか大丈夫でした。
学習机として購入したので、手元が影にならないようにLEDライトは左側に付けていたのですが、LEDライトだけではなく部屋の電気もいつも付けているので、今回右側に移動しました。
※コンセントが近い方にモニターアームを設置しましたが、使い勝手によっては左右変更するかもしれませんが。
モニターアームを購入したので机の上がすっきり。
必要がない時はモニターを上げることができ、キーボードも本棚の下にそのまま収納することができるので、作業スペースも今まで通り確保することができました。
リビング学習スタイルでここで勉強することはほぼなく、寝る時にしか子供部屋に行かないので我が家はこのスタイルでも大丈夫ですが、宿題やテスト勉強をするために日常的に勉強机を使っている場合は注意力が散漫になること必須のデスクが完成しました。
小学生の時から、「家でめいっぱいゲームをするために宿題を学校で済ませてくる」(休み時間は休んでくれ…)or「一瞬で終わらす」というタイプの子供なので、今後もやるべきことを先回りしてさっさをこなしてからパソコンに熱中することでしょう。
テスト勉強は今まで通りリビングでした方がよさそうです。
<2020年5月追記>
キーボート等が本棚の下に収納でき、本棚に本などがないため気が散らず、案外集中して勉強できる環境のようです。
<追記終了>
↑設置している姿を横目で見ているだけの私でしたが、いつの間にかキーボードが光ってました。
「Cooler Master CK550 Blue 日本語 青軸 ゲーミングキーボード KB458 CK-550-GKGL1-JP」は、全てのキーにRGBバックライトが搭載されている模様。
15種類以上のライティングエフェクトを楽しむことができるそうで、タイピングを覚えるがてら子供が設定したようです。
キーボードの打鍵音のカチャカチャ感も気に入っている様子。
↑無事に自作パソコンを組み立てることができ、「非常に快適」の評価が出ました。
早速タイピングやゲームを楽しんでいるようです。
子供の吸収力は素晴らしいですね、ゲーム感覚で簡単にマスターしています。
最初の入口はゲームで好奇心をくすぐりつつ、パソコンを活用するための色々なスキルをこれから掴んでいってもらえたら。
今後はプログラミングなどにも挑戦!
CPUクーラーの取り付け作業が一番の山でしたが、子供も一緒に組み立てたのでパソコンの中がどうなっているのか実感できたと思います。
自作パソコンを子供と組み立てながら、自由研究用の題材としても使えるかなと感じました。
プログラミング用の本を追加購入
【2020年1月17日 Amazonにて注文】
- たのしくまなぶPythonプログラミング図鑑
3,080円(税込)
カラー印刷で読みやすいながらも、子供だけで読み進めるには少々難しいかもしれませんが、中学生以上なら適度な難易度かなと思います。
ここから追記。(2020/1/24)
LANケーブル配線工事依頼レビュー
自作パソコンを無事作り終えたので、家庭内LANを空配管を使って配線してもらおうとハウスメーカーの人を通して業者にお願いすることに。
格闘ゲームなど、ラグが命取りなゲームは有線LANにした方がよいでしょう。
(LAN配線は3箇所ほど通していたのですが、まさか子供部屋にも通すことになろうとは。)
しかし、お願いしておいたはずの空配管が子供部屋に通っていなかったことが判明。
しかも、工事をしたくても子供部屋には天井点検口から入っていけない構造だということも判明。
ハウスメーカー・業者の方から「壁を壊して数日かかって配管を通さないといけない」「壁紙も全面張替になるかも」・・・との言葉があって、かかる日数と費用に絶望。
どうにか今の部屋のままで壁をぶっ壊さずに有線LANを引けないか、3人で家の設計図とにらめっこしながら考えること2時間。
もう一つの子供部屋には屋根裏部屋から工事が可能なので、部屋を入れ替えるかどうか迷いました。
↑屋根裏部屋が階下の子供部屋とつながっている部分があるので、一箇所壁を開けることで工事できるかもしれないとの希望の光が。
屋根裏部屋には綺麗な内装を施していなかったので、壁がつぎはぎになっても問題ないと思って「ここら辺りかな・・・」と当たりをつけて壁を切断してもらうことに。
(長い幅木があるために、壁のパネルを個別に外すことは不可能でした)
↑実際に壁に穴を開けてみたところ。
ドア・柱・断熱材があって階下の子供部屋のコンセントまで到達するのが大変でしたが、なんとか有線LANを通すことができそうだということで工事を依頼。
空配管が通っていれば自分で工事することも可能だったのですが、仕方がないですね。
後日、LANケーブル配線工事を行いました。
LAN配線増設工事 合計18,700円(税込)
・LAN ケーブル カテ6 1式 0円(自分で準備したため)
・LAN ジャック カテ6 2個 1,250円×2 2,500円
・LANプレート 1組 145円
・雑材料消耗品 1式 300円
・工事費 15,000円
・小計 17,945円
・端数切捨て -945円
・外税 1,700円
※今回はLANケーブルを自分で準備したので、その分の値段は工事費に含まれていません。
一番高いのは工事費(人件費)で15,000円。
カテゴリ7はアースなど施工方法に問題があると速度が遅くなる可能性があるので、今回はカテゴリ6で施工しました。
一時はどれだけの出費になるのかと頭を抱えましたが、空配管が通っていなくても何とか低予算でLANケーブル配線工事を終えることができました。
丁寧に工事してもらえて助かりました。
どうしても有線LANの工事が不可能な場合は、ゲーミングルーターを購入するとよいでしょう。
上記の内容はカウトコで買い取りされたレシート情報を基に作成されております。
掲載内容については細心の注意を払っておりますが、掲載された当時から情報が変更になる場合や、情報を誤って掲載する場合もございます。
当サイトの掲載内容によって生じたトラブルなどに関しましては、カウトコは一切責任を負うものではありませんので予めご了承ください。
カウトコ~レシート買い取りサイト~では、あなたのレシートを買い取りしています。
会員登録してレシート投稿を行うとポイントを獲得でき、集めたポイントはAmazonギフト券等に交換することが出来ます。