裁ほう上手でバッグを傷つけずにマグネットボタン付け
先月、バッグの外側に4か所、バッグの内側に6か所ポケットが付いている多機能なバッグを購入。デザインも機能も気に入っているのですが、外側のポケット容量がかなり大きいのでマグネットボタン付きにリメイクすることにしました。(物落ちを防ぐすため)↓
☆50個セット 薄型 マグネットボタン 14mm 厚1.5㎜ シルバー ハンドメイド レザークラフト 留め金 手芸 (18㎜ シルバーx50個)
↑上のタイプのマグネットボタンは、生地に穴を開けるだけで簡単にハンドメイドできて便利なのですが、
・購入したばかりのバッグに穴を開けたくない
・バッグのデザインを変えたくない(購入したバッグは帆布生地で布が一枚のため内側で処理することができず、バッグの外に金具の座金が出てしまう)
ということで、留め金タイプのマグネットボタンの使用は断念。
代わりに縫い付けタイプのマグネットボタンを選択。
ただ、マグネットボタンをそのまま縫い付けるとバッグの表面に糸が見えてしまうので、間に生地を挟んで「裁ほう上手」で接着することにしました。
マグネットボタンを購入
購入したマグネットボタンはこちら↓凹凸の少ない、薄めタイプのマグネットボタンを選択しました。
「マグネット TMG-5S 21mmぬい付 2個入」 418円
厚みが少なくてくっつき加減もちょうど良かったです。
【手芸センタードリーム 住吉店 2020/2/10 】
- 452007 ハードオックス 0.10m×@1,380円 138円
- マグネット TMG-5S 21mmぬい付 2個入 418円
- 合計 556円(税込)
10cm分だけ購入ですが、縦10cm×横1mなので結構余りました。
針・糸いらずの布用接着剤「裁ほう上手」も使用
「裁ほう上手」は「針・糸いらずの布用接着剤」がコンセプトになっている商品。裁縫は主にミシンでしていますが、時間がない時の修繕に便利。
朝出かける時に気付いたスカートのほつれ直しなど、塗るだけで簡単に接着することができます。
色々な小物をハンドメイドするのにも使え、巾着を作ったり生地にリボンやレースを付けるのも簡単です。
ミシン・針・糸いらずで作れるので、子供が手芸が好きになるきっかけにもなりました。↓
↑以前は17gのものを使用していましたが(写真左)、120gの大容量タイプが出たのでそちらも2020年2月10日にAmazonで追加購入。
【Amazonで購入 2020/2/10注文】
- コニシ ボンド 裁ほう上手 120g 05626
902円(税込)
- 全額Amazonポイントを利用して購入 -902円
手芸用品店では定価販売だったので、安くなっているAmazonで購入しました。
容量がたっぷりなので便利です。
17g、45g、120gとサイズ展開も豊富で、固形のスティックタイプは携帯に便利です。
「裁ほう上手」はアイロンを使えばより速く接着でき、針と糸を使わない割に接着力は強力。
洗濯・ドライクリーニングもOK!
※薄手の生地はシミの原因になったり、接着できない生地もあるので注意が必要です。
・ズボン・スカートの裾上げなどの手直し
・ほつれ修繕・補強
・カバン・巾着・入園入学グッズなどの製作
・リボン・レースなどの装飾
・名札・ゼッケン・ワッペンつけ
・ミシンを使用する時などの仮止め
など、色々な面で使用することができます。
普段ミシンを使っているので必要がないかなと思っていましたが、ミシンを使用する時に仮止めをしたり、時間がない時にささっと修繕したい時にも便利でした。
これを使うと装飾が簡単にできるので、子供もハンドメイドを楽しむことができます。
子供が手芸本として参考にしているのは、
☆かんたん・かわいい・おしゃれ! 子どもの手芸レッスンBOOK
解説が丁寧にされているので、親が最初から最後までつきっきりにならなくても大丈夫なのが有難いです。
バッグ、巾着、ブックカバー、着せ替え人形、ヘアゴム、マフラー、チャームなど約50点の作品が紹介されており、どれもデザインが可愛いです。
小学校高学年からが対象となっているようですが、裁ほう上手を使うと低学年から中学年でも楽しむことができますよ。
マグネットボタン取り付け作業開始
1、マグネットボタンよりも少し大きめに生地をカット
138円で購入した生地を、マグネットボタンよりも少し大きめにカット。
凹・凸のボタンを付けるので2枚用意。
今回は□に生地をカットしましたが、引っかからないように角を少し丸くカットした方がいいでしょう。
2、カットした生地の端を処理
帆布などの糸目が粗い生地は端からほつれやすいので端処理は必須。端を折り返して縫う処理をしようと思ったのですが、生地が厚めのため凹凸感が出てしまうので、裁ほう上手を生地の端に軽く塗るだけの端処理にしました。×2枚
3、マグネットボタンを生地に縫い付け
バッグ・帆布生地に似た糸を選択して、マグネットボタンをカットした生地に縫い付け。×2枚分4、裁ほう上手を軽く塗ってバッグと接着
マグネットがついた生地の裏面に裁ほう上手を軽く塗ってバッグと接着。裁ほう上手でリボン・レースをつける時には特にアイロンは使用していませんが、
ボタンを留めたり外したりと何度も負荷がかかる場所なので、アイロンを使って強力に接着しました。
アイロンを使うとくっつくまでの時間の短縮にもなります。×2か所
裁ほう上手を塗りすぎるとはみ出てくるので、塗る量はほどほどに。
付属のヘラを使うと便利。
裁ほう上手は速乾タイプではないので、慌てて作業しなくていいのも便利。
アイロンをすべらせて使ったり、強く当てすぎると失敗しやすいので注意。
アイロンに裁ほう上手が付かないようにするには、当て布をするといいでしょう。
マグネットボタン取り付け完成!
↑バッグの外ポケットに、二か所マグネットボタンを取り付け。
普段「裁ほう上手」のボンド跡は気にならないのですが、今回は真っ黒の生地なうえに、端処理に裁ほう上手を使用したので少し見えている状態。
※端処理に裁ほう上手を使用しない場合はもっと綺麗な仕上がりになると思います。
ボンドがはみ出た部分は除光液を使ってもいいかもしれませんが、生地によって合わないこともあるので注意。
今回は除光液で少し修正できましたが、基本的には「付いてしまったボンドは剥がせない」と考えて丁寧に作業した方がいいでしょう。
↑2つのボタンをくっ付けた状態。
写真では少し見えやすいように少しめくっていますが、外からボタンは見えません。
購入した時のバッグのデザインを変えることなくマグネットボタンを付けることができました。
最初は直接マグネットボタンを縫い付けようかと迷いましたが、縫い糸が外に見えない形に仕上げることができて良かったです。
外側の大きなポケットにマグネットボタンを付けた事で、携帯電話や鍵を入れたままにしておくのは怖いと思っていた心配がなくなりました。
他の3か所の外ポケットにも必要に応じて取り付けたいなと思います。
縫付マグネット紹介
他店で可愛い「縫付マグネット」も購入。
【いわさ 藍住店 2020/2/10 】
- KIYOHARA サンコッコー 縫付マグネット 18mm 黒ニッケル SUN14-120
990円
- 合計 990円(税込)
↑デザインが気に入って購入した「縫付マグネット」。
既製服や完成品にも後付けできる縫い付けのマグネットで、マグネットの四隅の穴を生地に縫い付けるだけなので簡単。
購入したバッグの留め具の色と違うので使用しませんでしたが、デザインが可愛いので違う作品で使おうかと思います。
ペンチで簡単に取り付けできる縫わないマグネットボタンも
糸いらずでマグネットボタンをバッグに後付けできる商品もあります。KIYOHARA サンコッコー かんたん取付マグネット 1組入り ニッケル SUN14-123

↑こちらの方が簡単に取り付けることができ、
・完成したバッグに後からマグネットを取り付けたい
・市販のバッグの口開きが気になる
といったシーンで使えます。
薄すぎる生地や厚すぎる生地には取り付けできませんが、この商品だとペンチで挟むだけで簡単にマグネットボタンを取り付けできます。

口を閉じたかったバッグのマグネット取り付け位置の高さが合わず、今回はこの商品が使えませんでしたが、カラーも数種類あって便利な商品です。
バッグの外側に金具部分が少し見えますが、黒や茶色のバッグだとそれほど目立たないと思います。
縫わないマグネットボタンも便利です。
あわせてこちらの記事も
➡【デニムスカート】裾が折れたり丸まってしまう時の対処レビュー
上記の内容はカウトコで買い取りされたレシート情報を基に作成されております。
掲載内容については細心の注意を払っておりますが、掲載された当時から情報が変更になる場合や、情報を誤って掲載する場合もございます。
当サイトの掲載内容によって生じたトラブルなどに関しましては、カウトコは一切責任を負うものではありませんので予めご了承ください。
カウトコ~レシート買い取りサイト~では、あなたのレシートを買い取りしています。
会員登録してレシート投稿を行うとポイントを獲得でき、集めたポイントはAmazonギフト券等に交換することが出来ます。
また、会員様を対象に定期的にポイントプレゼントや宝くじキャンペーン企画を行っていますので、この機会にぜひ会員登録を!!

0 件のコメント :
コメントを投稿