鳴門市の海鮮料理「びんび家」へ
徳島県鳴門市にある海鮮料理屋「びんび家」にて食事をしました。「びんび」とはこちらの方言で「魚」という意味。
「びんび家」の「びんび」は「ぴんぴん跳ねる新鮮な魚」を指しており、とびきり新鮮な魚料理を味わえるお店です。
「びんび家」週末の混雑具合
県外客にも人気のお店なので、先週はゴールデンウィークで10連休ということもあり混雑したのではないでしょうか。ゴールデンウィーク中、鳴門で釣りをするために近くを走りましたが、米津玄師さんが紅白で歌った礼拝堂が注目集める「大塚国際美術館大塚美術館」へ向かうための車やバスで臨時駐車場もいっぱいだったので、びんび家も結構混雑したのではないかなと思います。
お店に到着した時間は10時50分。
連休後の週末なのでそこまで混まないかと思いましたが、すでに順番待ちの列がありました。
↑上の写真は食事を終えてお店を出た12時過ぎのものですが、店前にはお客さんがずらり。
道路には駐車場に入るための車の列もありました。
混雑している時には警察が交通整理することもあるようですが、お昼時に前を通るといつも行列ができているお店です。
混雑時には、駐車場に入るために車で待つ運転手、入店のために並ぶ人といった感じで二手に分かれている人が多い様子。
今回は前に数組並んでいて10分ほど待ってから入店。
行列を見て他のお店にする方もいるとは思いますが、お店のキャパは結構あるので、進みは早く、思ったよりも早く入れるのではないかなと思います。
「びんび家」本日のおすすめ料理
本日のおすすめとして、
「伊勢海老」
「さざえつぼ焼」
「さわら酢物」
「本まぐろ赤身、中トロ、トロ」
「かつお刺身、たたき」
「サーモン刺身」
「さわら真子煮付」
が入口に掲示されていました。
本日のおすすめ商品と、定食メニューを見ながら、注文するメニューを考えるのも楽しいですね。
営業時間は9:00~21:00。
オーダーストップは20:30。
朝早くから開いていますが、開店してすぐに満席になることも多いそう。
・お昼時の混雑を避けるために少し早めにお店に向かう
・夕食時の混雑を避けるために夕方を狙う
・順番待ち覚悟で向かう
といった感じになるかなと思います。
順番を待っている間の過ごし方!生け簀や買い物など
順番待ちをしている間は、子供が店先の大きな生け簀を覗いたりしていました。生け簀の中には大きな魚がたくさん泳いでいます。ハマチ、マダイなど。
前日に鳴門でボートフィッシングをしましたが、釣れた真鯛は40センチ弱が一番大きかったので、それと比べると随分大きいです。
子供が「倍はあるね!」と喜んでいました。。。
早くこのサイズの真鯛を釣り上げたいものです!!
今回は見ることができませんでしたが、前回はハマチを生け簀から網ですくって〆ている様子を見ることができました。
最初は珍しい作業に釘付けになっていた子供ですが、ハマチをゴン!ゴン!と打ち付けているもののなかなか〆ることができなかったようで、何回打つんだ・・・と別の意味で釘付けになっているようでした。
何度打たれても動く魚とその血の流れように、最終的な子供の感想は「おぉ・・・・」でした。
生命力の高さと命の重みを感じることができますね。美味しく頂きます。
魚を〆る様子・さばいている様子はとても豪快で参考になるので興味深いのですが、魚が大きいのもあって怖がる人もいるかもしれません。
大人は、店前で売られている徳島の特産品販売コーナーを見て回ったりして過ごしました。
結構色々な種類が並んでいます。
徳島でよく食べられている「大野のり」が500円で販売されていたり(スーパーの方が安いのですが美味しいのでどうぞ)、ちくわが販売されていたりしています。
紙に記入して並ぶ形ではないので、だれか一人はずっと並んでいなくてはいけませんが、目の前に広がる景色もいいし、買い物などで時間をつぶすことができるのがいいですね。
いよいよ入店!座席へ。
今回は5人ということで座敷に通されました。何度も来たことがあるお店ですが、子供連れということもあってか座敷でしか食事をしたことがないかもしれません~。
今回食事をした席は、座敷の一番奥の道路側です。
写真の左側の窓に写っている席で食事をしましたが、窓際なのでお店から瀬戸内海を見渡しながら食事をすることができます。
この日はとても天気が良かったので、目の前に広がる景色は抜群!
今回はお昼でしたが、夕方に海に沈む夕日を見るのも美しいと思います。
が、店の外に設置されているテーブルが喫煙席になっているので、そこから漂ってくるタバコのにおいが嫌、窓に張り付いて入ってこようとする虫が嫌との家族の希望により窓を閉めて食事。。。
景色は存分に楽しめたのでよしとします。
ここの所毎週のように鳴門の海に釣りに出かけているので、鳴門の景色は見慣れてはいますが、美味しい料理を食べながらゆっくり景色を楽しむのもまたいいですね。
お茶はやかんでの提供!
席に通されるとすぐに温かいお茶が運ばれてきました。やかんごとの提供です。
やかんごと提供のお店はあまりないので、「やかん!?」とビジュアルにびっくりする方もいるかもしれませんが、飲み物のおかわりを気にして食事をしなくて済むので助かります。
冷たいお水がいい人はセルフで店の奥にある所で。
座敷に座るとそこまでが少々遠く、靴を脱いだり履いたりが面倒かもしれません。
「びんび家」のメニュー紹介!定食の種類も豊富!
↑定食・釜めし・カレー・焼物のメニューはこちら。
定食は、800円~3,500円のものまで、値段に幅があります。
通常メニューの他に、
・さわらの酢物
・さわらたたき定食
・さわら刺身定食
・まぐろ赤身定食
・本まぐろ中トロ刺身定食
・かつおの刺身
・かつおのたたき
・さざえつぼ焼き
なども掲示されています。
↑奥側で見えづらい部分のメニュー。
「時価」メニューの「さざえのつぼ焼き」「あわび磯焼」「あわびバター焼」なども。
今回注文したメニューの紹介
今回は5人で食事ということで、定食を5人分注文しました。
・びんび定食 3,500円
(刺盛、天ぷら、酢物、伊勢えび汁)
・おまかせ定食 2,000円×3人前
(はまち刺身、天ぷら、創作一品、わかめ汁)
・しまあじ刺身定食 1,800円
に加えて、
本日のおすすめメニューから、
・さざえのつぼ焼き 時価 (本日は一人前900円)
ドリンクは、
・アサヒの瓶ビール 一本
を注文しました。
瓶ビールは栓が空いた状態でキリンビールが運ばれてきて、アサヒと書いてある注文書を見て店員さんが「あ!」となっていましたが、まぁキリンでもいいかなとそのままキリンビールを頂きました~。
びんび家にはたくさんのメニュー・定食があるので、何を注文しようかなといつも迷いますが、大体「びんび定食」と「おまかせ定食」は注文しています。+α。
「びんび定食」3,500円!伊勢海老のお味噌汁が美味しい!
「びんび定食」は3,500円と昼定食にしては値段がかなりしますが、色々な刺身を数種類食べることができ、天ぷらもおまかせ定食と少々違っており、なにより伊勢海老のお味噌汁が美味しい!写真の撮り方が微妙ですが、コリコリのイカ、甘いサーモン、丸々一本の大きめの甘海老、たくさんのイクラ、タコ、ハマチ、タイ、タタキなどなどが少量ずつ乗っています。
こちらは薄目に切られているので、子供が食べやすかった模様。
いくらは箸ですくうには食べにくいのですが、青しその上に盛り付けられているのでそのままご飯の上に移動させてイクラ丼に。
一緒に出された茎わかめの酢の物?も、ツンとした酸っぱさがなくて食べやすかったです。
伊勢海老の半身が入っている伊勢海老のみそ汁。どーん!
伊勢エビが入っている分、椀の大きさもおまかせ定食のものよりも大きめ。
わかめみそ汁と味比べをしましたが、伊勢海老の甘みが出ている分、こちらの方が美味しかったです。
伊勢海老の身も美味しく頂きました。
天ぷらは海老、なす、いんげん、さつま芋、イカが盛り付けられています。
おまかせ定食よりも一品多かったかなと思います。
海老が大きめで、サクサクとした軽めの衣というのが嬉しいです。
一番のおすすめの定食「おまかせ定食」!分厚いハマチの刺身!
一番のおすすめは、「おまかせ定食」です。2,000円でハマチの刺身、天ぷら、味噌汁、創作一品が味わえます。
刺身はハマチと鯛のどちらかを選ぶことができます。
今回はハマチを2人前、鯛を1人前注文しました。(最初はハマチを3人前で注文したのですが、思い直してすぐに訂正)
とにかくハマチの切身が分厚い!量も多め!
いかにも漁師料理といった感じで、歯ごたえがプリプリ!コリコリ!です。
噛むたびに旨味が出てきます。
大人は美味しい!と次々に食べていきましたが、小学生の子供には分厚すぎるようで、結構もごもごと食べていました。
いつも家で魚を刺身にするときには薄めに切っているので、切身というよりはぶつ切りのような厚さに少々手こずっていましたね。
薄めに切ってもらえるように注文時に頼めるそうなので、年配の方や小さい子供さん用には薄目に切ってもらうように頼んでみるといいかもしれません。
↑鯛の刺身のアップの写真は撮り忘れ。左端にちらりと。
少し食べてしまっている状態です。
鯛の刺身は分厚く切られていませんが、コリコリしていてこちらも美味。
右に写っているのが、本日の創作一品の「さわらの西京焼き」です。
本日のおすすめメニューに「さわらの酢物」があったり、通常メニューに加えて「さわらたたき定食」「さわら刺身定食」などがあったので、今日はさわら押しで創作料理にも登場した模様。
朝食を食べずに来ているのでおなかは空いているはずなのですが、刺身・天ぷら・味噌汁・ご飯でおなか一杯になってしまいました~。
どれも美味しかったのですが、最後にさわらの西京焼きを食べてようやく完食といった感じになりました。
塩辛すぎるものや味付けの濃いものは苦手ですが、今回提供された料理は刺身がメインとして食べれるような一品料理の味付けに感じました。
とても良かったです。
おまかせ定食の天ぷらでは、海老、なす、いんげん、さつま芋が盛り付けられています。
だしに大根おろしを入れていただきます。
天ぷらは揚げたての時もあればそうでない時もあったりしますが、今度は天ぷら定食を頼もうかな?と思うくらい、衣が自分好みです。
おまかせ定食にはみそ汁が付いてきますが、瀬戸内海で獲れたワカメがたっぷり使われており、とても美味しいと子供もお気に入りです。
わかめのお味噌汁の椀の大きさはインパクトがありますね。
ワカメは肉厚でこりこりとした歯触りで、魚のアラから出汁がとられているので香りも味も存分に楽しめます。
(昔の方が美味しかったとの声もありますが、時々しか食べに来ていないのでその辺はよく分からず。。)
子供が「わかめをラーメンみたいにつまんですすって食べるみそ汁」と言っていましたが言われてみれば確かに。
上の写真は少々食べてからのものなのですが、ワカメのボリュームがすごい。
食べても食べても湧き出るようなワカメの量で、自己主張がすごい。
歯ごたえもよく、出汁もほどよく出ていて美味しいですよ。
具はワカメだけでネギや豆腐などは入っていませんが、子供にはこちらの方がインパクトが強い模様。
ちなみに、単品で頼む場合は、
・伊勢えびみそ汁 1,800円
・わかめみそ汁 200円
と、1,600円の差が!
わかめのみそ汁でも十分美味しいのですが、伊勢えびみそ汁は伊勢海老の甘みが出ていてやはり味が違います。
「しまあじ刺身定食」も注文!脂ものっていてコリコリ!
びんび定食とおまかせ定食の他に、いつもその日の気分で違う定食も注文してみんなでシェアしながら食べていますが、今回頼んだ定食は「しまあじ刺身定食」。ハマチや天ぷらの盛り付けに比べると少々雑な盛り付け(!)ではありましたが、味は抜群!
しまあじはコリコリしており、きめ細かく締まった身質。
しかも脂の旨味も味わえます。
脂がのっていてもくどくなくてあっさりと食べることができるので、ハマチと並んで美味しい刺身でした。
しまあじ刺身定食には天ぷらが付いていなくて、刺身の皿に一緒に小鉢が付いてきました。
「おまかせ定食」は2,000円、「しまあじ定食」は1,800円。
バラバラに届いてシェアしながら食べたので、定食に何がセットになっているのか分かりづらいかなと思いますが、
おまかせ定食は、刺身、天ぷら、創作一品、わかめ汁、ご飯
しまあじ定食は、刺身(同じ皿に茎わかめの酢の物)、わかめ汁、ご飯
という内容なので、+200円するだけでボリュームが断然違うので、その点でいうとやはりおまかせ定食に軍配が上がるかなと思います。
でも、しまあじも十分堪能できたので良かったです。
おすすめメニューより「さざえのつぼ焼き」を注文!時価!
本日のおすすめメニューから、
さざえのつぼ焼き 時価 (本日は一人前900円)。
さざえのつぼ焼きは、最高に美味しかったです。
身も大きく、独特の風味のあるたっぷりの汁も残さず頂きました。
時価といえば、
以前お祝いの席ということで「好きなものを頼んでいいよ」と伝えたら、定食に加えて「あわびのバター焼(時価)」とのたまった子供。
「親ですらまだびんび家で頼んでいない、いかにも高そうなメニューを頼むのか!」
「一番警戒すべきワードは時価だと教え損ねたばかりに!」
と注文を迷いましたが、値段相応の美味しさで、みなが満足できたし注文してみて良かったです。
(「びんび定食」が3,500円なので、それを注文すると他のメニューの金銭感覚が狂ってしまうという罠!)
「時価」と書いてあるものは注文時に大体何円ぐらいか教えてもらえるので、会計時にびっくりすることがないのでこの辺は助かります。
今回は1,000円くらいになりますとのことでした。(実際には900円。)
毎回は注文できませんが、とても美味しかったですよ。
ショーケースの料理も高めの商品が並んでいることがあるそうなので、値段を聞いてから頼んだ方がいいかもしれませんね。
帰りがけに、店先でたくわんも購入!
ちなみに、たくわんも定食と一緒に提供されますが、その沢庵が思いのほか美味しかったので自宅用に同じものを購入して帰りました。500円(税込)。
写真では半分しか映っていませんが、結構長い!
美味しく頂きました。
「びんび家」で食事を終えてみて。
お店の前で順番待ちをしたものの、入店して注文してからはさほど待つこともなく次々に料理が運ばれてきたので、ストレスなく食事をすることができました。料理が一気に運ばれてくるのですが、4人用の座敷に5人分の定食を注文したので、料理がテーブルに乗りきらない!という点だけ少々苦労しました。
机の上がパンパンになってしまったので、天ぷらや鰆の西京焼きをそれぞれ同じさらにまとめたりして何とか食事ができるように。
とにかくボリュームのある定食です。
↑この状態に天ぷらが4皿来たので、パズルをしているかのようにうまく整理しつつ食事を。
ショーケースに並んでいる一品料理を頼もうか迷いましたが、また次回の楽しみに。
日頃たくさんのお客さんをさばいていることもあってか、店員さんはテキパキとしています。
テキパキ感が不愛想と感じる人もいるとは思いますが、漁師料理を食べに来たと思って豪快な料理を堪能してみてください。
海鮮料理を提供しているびんび家ですが、海鮮丼はメニューにはないのであしからず。
海鮮料理店
〒771-0372 徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20−2
電話番号:088-682-0023
営業時間:9:00~21:00(オーダーストップは20:30)
公式サイト:http://www.binbi-ya.com/index.html
上記の内容はカウトコで買い取りされたレシート情報を基に作成されております。
掲載内容については細心の注意を払っておりますが、掲載された当時から情報が変更になる場合や、情報を誤って掲載する場合もございます。
当サイトの掲載内容によって生じたトラブルなどに関しましては、カウトコは一切責任を負うものではありませんので予めご了承ください。
カウトコ~レシート買い取りサイト~では、あなたのレシートを買い取りしています。
会員登録してレシート投稿を行うとポイントを獲得でき、集めたポイントはAmazonギフト券等に交換することが出来ます。

0 件のコメント :
コメントを投稿