ドラム式洗濯機の掃除で見落としていた箇所
▲窓パッキングや窓パッキングをめくった裏側(隙間)はよく掃除していましたが、さらに細い隙間の庫内のフチにもホコリが溜まっていました。
洗濯中はここから数本のジェットシャワーが出ています。
最近この隙間にハンカチが挟まり、グッと引っ張ると一緒にホコリもずるずると出てきて、初めてホコリの堆積に気付きました。
窓パッキングとは違い狭くて硬い隙間で指が入らないので、100均アイテムを利用して掃除することにしました。
ドラム式洗濯機の説明書にも載っていない箇所のホコリ
▲説明書のお手入れページに記載されているのは、窓パッキングや窓パッキングをめくった裏側のみ。
説明書には細い隙間について記載されていないので、全く掃除したことがない人も多いはず。
➡パナソニック【ドラム式洗濯機】本体・窓パッキングのお手入れ 公式サイトへ
・
ドラム式洗濯機の隙間のホコリ→手で引っ張り出す
▲この狭い隙間のホコリに気付いたのは、薄手のハンカチが挟まったため。
ハンカチを引っ張ってみると、一緒にホコリがずるずると出てきました。
掃除する箇所だと意識していなかったので、大量のホコリに驚きました。
洗濯中に水が勢いよく大量に出てくる所なので、ホコリを物ともせず水が出ていたことにも驚き。
洗濯槽洗浄をして洗濯機内を濡らしてから、隙間のホコリをかき出すことに。
・
ドラム式洗濯機の隙間掃除に使った100均アイテム
▲窓パッキングとは違い狭くて硬い隙間なので指が入らず、100均アイテムを利用して掃除しました。
奥の構造が分からないので、洗濯機自体を壊さないようにそっと掃除。
いくら細くても、金属製のとがったものを入れたり、先がとがった鋭利なものを入れたりしない方がベター。
竹串などすぐに折れてしまうものを突っ込むと、先が折れた時に内部に取り残されてしまう可能性があります。
異物混入させて故障した場合、無料修理対象にならないので注意。掃除を頑張りすぎて洗濯乾燥機本体を壊してしまうのは勿体ないので、掃除はほどほどに。
今回掃除に使ったのは、100円ショップダイソーで購入していたポイントブラシ。
■ポイントブラシ 狭いスキマ用
の2種類あり、両方の柄の部分がヘラになっていて便利な商品。
ヘラ部分を隙間に入れてホコリをかき出していきます。このヘラは、薄すぎず厚すぎずちょうどいいサイズ感。
ブラシ部分は乾燥フィルターの掃除に使えます。
・
ドラム式洗濯機の隙間掃除:ポイントブラシのヘラを利用
▲ヘラ部分を差し込んでみると、隙間に詰まったホコリがどっさり出てきました。
▲ヘラがちょうど入るくらいの隙間に、綿ぼこりがぐるっと一周ついていました。
乾燥直後はホコリがちぎれて取りにくいですが、庫内が濡れているとズルズルとうまく取れました。
・
ドラム式洗濯機の隙間からかき出したホコリ
▲ノーマークだった箇所から、これだけのホコリが。
▲毎回フィルター掃除をしているのに、あんな細い溝からは想像できない量のホコリ。
乾燥フィルター・排水フィルター・窓パッキング・自動投入タンクの掃除とともに、たまにはこの隙間の掃除もルーティーンに入れたいと思います。
洗濯槽掃除でカビ発生を予防していましたが、洗濯槽の掃除だけではホコリは取れないので、乾燥時間を短くするためにもホコリの除去には気を遣っていきたいです。
繊維くずの蓄積を少なくしておくと乾燥機能を維持できるので、
✅乾燥機能が低下して乾きにくくなった(時間がかかる)
✅洗濯物が少し臭うようになった
といったことで困っている場合、フィルター類の繊維くずをチェック。
洗濯機の修理依頼はしたことがありますが、洗濯機クリーニング・分解清掃が安ければいつかそちらも頼んでみたいところ。
・
関連レビュー記事
➡ヤマダ電機 NewThe安心・安心Plus レビュー&修理した家電リスト(洗濯乾燥機の無料修理依頼4件のレビューなど)
➡ドラム洗濯乾燥機 異常音の原因のVベルトを交換
➡ドラム洗濯乾燥機 NA-VX800AL 異音修理レビュー
・
上記の内容はカウトコで買い取りされたレシート情報を基に作成されております。
掲載内容については細心の注意を払っておりますが、掲載された当時から情報が変更になる場合や、情報を誤って掲載する場合もございます。
当サイトの掲載内容によって生じたトラブルなどに関しましては、カウトコは一切責任を負うものではありませんので予めご了承ください。
カウトコ~レシート買い取りサイト~では、あなたのレシートを買い取りしています。
会員登録してレシート投稿を行うとポイントを獲得でき、集めたポイントはAmazonギフト券等に交換することが出来ます。

0 件のコメント :
新しいコメントは書き込めません。