TopspinPro(トップスピンプロ) 購入レビュー
1日2分でトップスピンを学ぶことができ、プロが打つ正しいトップスピンのフォームを覚えることができるという「TopspinPro(トップスピンプロ)」を購入しました。テニスの練習が家でできる練習マシンです。
TopSpinPro(トップスピンプロ)は、
✅トップスピングラウンドストロークのスウィング軌道
✅ボールに回転をかける感覚
を同時に体感することができる商品。
サーブトップスピン、スライスサーブの練習も可能です。
TopspinPro(トップスピンプロ) 購入
購入はAmazonにて🔽【2020年1月29日 Amazonで注文】
- 世界ランカーも認めた【1日2分でトップスピンを学ぶ】TopspinPro(トップスピンプロ) 世界80ヶ国以上で愛用 テニス練習器具 テニス練習 テニストレーニング テニスフォーム【国内正規品/日本語説明】 (グリーン×ブラック)
18,800円
- 配送料・手数料 0円
- 割引 -3,619円
- 請求額 15,181円(税込)
TopspinPro(トップスピンプロ) 購入のきかっけ
まずは子供の練習用に
テニススクールに通う子供の様子では、✅コーチが投げたボールを打つ時
✅ラケットで球出しをされたボールを打つ時
✅試合形式でボールを打ち返す時
・・・とそれぞれのスイングフォームにばらつきがある感じがしたので、フォーム矯正ができればと考えていました。
ゆる~くテニススクールに通っている二人の子供ですが、下の子供はフラットショットが多く、強打すると直線的な軌道になってネットやアウトする確率が高くなっていました。
(打点の高さやラケットの面を意識することでミスが減ればいいなとは思っていたのですが。)
また、ショートラリーの時も、弱く打ってコートに入れるといった形になってしまっていました。
回転系のショットを覚えることができれば、ボールがコートに入る確率が上がります。
トップスピンプロでスピンボールを習得できれば、と思って購入することにしました。
上の子供はトップスピンがストロークの基本となっているので、自主練習用に。
※ちなみに、TopspinPro(トップスピンプロ) はおもちゃではないので、5歳未満の子供の使用には適していません。
大人用にも購入
軟式テニスをしていた名残で、トップスピンよりもフラットの方が気持ちよく打てるタイプで、特にサーブが苦手なのでどちらも練習できればと購入。子供用にと言いながら、親も使う気満々。
TopspinPro(トップスピンプロ) 設置レビュー
🔼本体と備品と説明書など。
説明書は日本語でした。
組み立て手順もカラー説明がついているので分かりやすく、数分で簡単に設置することができました。
三脚の底にはラバーが取り付けられています。
ラケットを振るスペースさえあれば、練習相手がいなくても一人で気軽にテニスの練習をすることができます。
設置もかなり簡単で省スペース。
庭で練習したり、室内で練習したりする他、レンタルコートをした際に持参して練習することも可能な手軽さです。
子供の練習に付き合うとボール拾いが面倒臭いのですが、その心配もありません。
ソフトメッシュスクリーンとなっているのでとても軽く、収納ケースも付属しているので持ち運びがかなり楽です。
ケースは余裕があるつくりなので、収納に悪戦苦闘することはありませんでした。
TopspinPro(トップスピンプロ) で練習できる内容
フォアハンドのトップスピンだけではなく、片手&両手のバックハンドトップスピンを学ぶこともできます。ハイショット、ローショットの練習の他、
スライスバックハンド、スライスサーブ、トップスピンサーブの練習もすることができます。
スライスバックハンドの練習は結構面白かったようですが、子供がスライスサーブ用に器具を持って持って練習するのは手に負担があった模様。
親が持ってあげるとラケットの面をどういう風にすればの感覚が掴めたようです。
それほど大きくないマシンなのに、スピンサーブやキックサーブの練習もできるのが気に入りました。
TopspinPro(トップスピンプロ) を実際に使ってみて
ワイパースイングのコツが掴みやすい
「メッシュスクリーンにラケットが触れることなくボールを回転させる」というのが正しい練習方法。ラケットをスクリーンに沿ってスイングし、スクリーンに触れることなくボールを回転させることで、ボールをとらえる感覚が養われます。
下の子供はフラットで打つ癖がついているので、最初はフレームにばんばん当たっていました。
説明書に使用方法動画のQRコードが印刷されているので、そちらを携帯で見せてみると何となくコツが掴めたようです。
「フレームに当たらないように擦り上げるイメージで」と伝えると、フォームがそれっぽくなってきました。
今までいくら「ワイパースイングで!」と伝えても、あまり分かっていない感じだったのですが、「ボールを押し出して回転させれるように打ってみて」と伝えると、かなりフォーム矯正ができていました。
「面の向き」と「ボールをラケットに当ててこすりあげる感覚」が掴みやすいマシンとなっています。
さすがに地味~に7年習っている上の子はフォームも綺麗で、フォアハンド・バックハンド共に最初からボールを綺麗に回転させることができていました。
プロのようなトップスピンショットを打つ方法を数分で学べるとあって、子供でもすぐに習得することができたので、同じように悩む人にとても有益なマシンだと思います。
高さ調節ができるため、色々なボールの練習ができる
「トップスピンプロ」は初心者、中級者を中心に、小さい子供でも使える商品となっており、身長に合わせて高さ調節することができます。
下の子供の身長に合わせて低く設定→大人は低いボールを打ち返す練習に
大人の身長に合わせて高く設定→子供は高いボールを打ち返す練習に
・・・と、高さ調節によって色々な高さのボールの打ち方を練習できます。
場所と音を気にすることなく練習できる
ボールが本体に取り付けられていて外れないので、ボールを飛ばしてしまう心配がなく、周りの状況を気にしなくても大丈夫です。素振りを何回もするよりも、これを使った方が実践にかなり近いと感じました。
自宅でテニスの自主練習をすることができる
練習相手を必要とせずに練習することができる「ミラクルテニス」という商品も所持していて、かなり楽しくテニスを楽しめる商品ですが、「トップスピンプロ」だとかなり設置が楽です。室内に置きっぱなしにしても問題のない大きさ。
(我が家も所有している「ミラクルテニス」ですが、こちらは基本的に屋外専用といった感じです。レビューはページ後半にて)
コロナウイルスの影響で3月いっぱいジュニアのテニススクールが休みとなってしまったので、運動不足解消のためにも、テニスの感覚を忘れないようにするためにも役立ちそうです。
TopspinPro(トップスピンプロ) 説明動画レビュー
限定公開となっている説明動画が携帯で簡単に見れるのは嬉しいですね。他のスポーツ用品を購入した時に時々説明DVDが付いてきたりしますが、面倒であまり見た事がないので。(説明書が簡素だった場合のみ鑑賞)
外国人の方が説明していて日本語字幕が付いています。
音声を切っても字幕が付いているので、内容も分かりやすくなっています。
ただ、左利きの人が終始説明しているので子供は少々見にくかったようです。
右利きの人の解説ならなお良かったです。
TopspinPro(トップスピンプロ) ミラクルテニスとの比較
「TopspinPro(トップスピンプロ) 」は夏の暑さ・冬の寒さを気にすることなく、室内でも練習することができるので助かります。壁打ち練習場やレンタルコートが激戦の場合や、しばらく練習する機会がなくて感覚を取り戻したい時にもいい練習となりそうです。
強く打ちすぎるとキャップ部分が外れることがあったり、強打で土台が動くこともありましたが、実際にボールを打って感覚を養うことができるのは大きいと思います。
我が家が所有している「ミラクルテニス」との比較としては、「TopspinPro(トップスピンプロ) 」 の方が組み立てと収納スペースの面で楽です。
我が家が所有している「ミラクルテニス」は旧型のものですが、
✅一球打つたびに次の人と交代して後ろに並ぶことでフットワーク練習に
✅二人が並列に並んで一球ずつフォアハンドとバックハンドでラリー
…といったように、2人以上でも同時に練習することができてかなり楽しむことができました。
かなりの強打にも耐えてくれるタフさもメリットです。
今では「ストローク・サーブ・ボレー」の練習ができるフルセットと、ストローク専用のテニス練習機の2パターンが販売されているようです。
組み立てにコツがいることと、部品が多くて重たいので持ち運びが面倒くさい所があるので、ガレージに置きっぱなしにして練習するのが一番楽そうです。
「ミラクルテニス」は高額商品となりますが、「TopspinPro(トップスピンプロ)」はトップスピンの練習に特化しておりそこそこ安価なので、スクールに通ってもなかなかフォームが安定しない人向けにちょうどいい商品かなと思います。
【関連記事】
★テニスボール拾いカゴBIGくんでボール拾いが楽々 使用レビュー
写真は硬式テニスボールを拾っている様子ですが、軟式テニスやスポンジボールも楽々拾うことができる商品です。

上記の内容はカウトコで買い取りされたレシート情報を基に作成されております。
掲載内容については細心の注意を払っておりますが、掲載された当時から情報が変更になる場合や、情報を誤って掲載する場合もございます。
当サイトの掲載内容によって生じたトラブルなどに関しましては、カウトコは一切責任を負うものではありませんので予めご了承ください。
カウトコ~レシート買い取りサイト~では、あなたのレシートを買い取りしています。
会員登録してレシート投稿を行うとポイントを獲得でき、集めたポイントはAmazonギフト券等に交換することが出来ます。