大型のウィンドスクリーンを、自作した焚き火用の幕と併せて使う為に購入しました。
購入したのは、キャンプグリーブの大型反射板・大型防風板。
焚き火用のリフレクターとして最適なサイズです。
🔽
【2019/1/29 Amazonで注文】
- 【キャンプグリーブ】大型反射板 大型風防板 8枚連結 長さ120cm 専用手さげつき収納ケース Oリング付属 固定可能 反射式 屋外 屋内 (60 cm)
3,590円
- 配送料・手数料 0円
- Amazonポイント使用 -775円
- 残り支払い額 2,815円(税込)
大型反射板・大型防風板と風よけタープを併用
🔼「キャンプグリーブの大型反射板・大型防風板」と自作の「風よけタープ」を併用した様子。
最近はDODのカベテントやロゴス(LOGOS) TAKIBI de JINMAKU 81064040
その当時の市販品はテンマクの陣幕があったくらいだったので、写真の風よけタープは帆布を縫って3年ぐらい前に自作したものです。
上側の幕は取り外し可能になっており、本体だけであればポール2本で立てることができます。
結構大きく作ったので二人分位のスペースの風よけになりますし、上側の幕を取り付けると暖められた空気が幕に沿って上がってくるため前方が更に暖まります。
風よけタープは
✅ちょっとした風よけ・日差し除けが欲しい
✅焚火の火の粉よけもしたい
✅隣のテントからのプライバシーの確保が欲しい
✅景色も楽しみたい
・・・といった時に便利。
市販品で好みのものがなかったので帆布生地でハンドメイドしましたが、余っているポールと合わせていい感じに作ることができました。
ちなみに生地の色は写真右下に写っている「TATONKA TARP 1 TC タトンカ タープ
(防水の為にロウソクを塗りこんだため、若干色味が変わっていますが許容範囲内です)
パイピング、ハトメ、ループ作成など家庭用ミシンでの作成は骨が折れたので、
✅風よけタープを焚火で傷めず、大切に使っていきたい
✅輻射熱の有効利用をしたい
という理由で大型のウィンドスクリーンを購入しました。
※ちなみにこれを購入するまではアルミのレンジガードをペグで無理やり立てて使っていましたが、風で飛んだり見た目が良くありませんでした。
「【キャンプグリーブ】大型反射板 大型風防板 (8枚連結)
購入した当時は高さ60cmのものしかなかったのですが、最近は60cmに加えて、70cmと80cmのバージョンもでているようです。
8枚の板を連結しているので色々な形で立てることができ、折り畳むとかなり薄くなるので積載性も良いです。(収納用のケースも付属しています)
スクリーンタープの中であればMSR シングルバーナー・ストーブ ウィスパーライト
レインボーストーブやアルパカの灯油ストーブを買おうか悩んで積載量がネックとなった我が家にはベストな選択でした。
なお、重量がある為アルミのレンジガードよりは風で飛ばされづらいものの、大型なぶん風を受ける面積も大きくて反射板が倒れることもあるので、立てる場合には風対策が必要です。
私はペグを地面に刺してそのペグと反射板をクリップで挟んでいます。
最新のものはペグを固定するリングを付けるための穴もあるそうなので便利そうですね。
【追記】(2020/6/10)
「キャンプグリーブ大型反射板 風防板」を後日違うキャンプ場でも使用してみました。各エリア、直火による焚き火がOKというキャンプ場でしたが、片付けが面倒なので、今回は焚き火をせずにバーナー調理のみに。
★おしゃれなキャンプ場 FBI淡路キャンプ場 レビューの記事はこちら
(兵庫県洲本市にある、アウトドア好きな方々がコツコツと作られたおしゃれなキャンプ場です)
🔼トマトとにんにくのスパゲッティと、バターチキンカレー作り。
🔼ことこと煮込んだバターチキンカレーも完成。
ペグで固定すると風で飛ぶこともなく、安心して使えました。
海辺のキャンプ場なので、強風で砂が舞い上がることもあったのですが、砂対策としてもこの大型反射板が結構役立ちました。
これからも愛用していきたいと思います。
上記の内容はカウトコで買い取りされたレシート情報を基に作成されております。
掲載内容については細心の注意を払っておりますが、掲載された当時から情報が変更になる場合や、情報を誤って掲載する場合もございます。
当サイトの掲載内容によって生じたトラブルなどに関しましては、カウトコは一切責任を負うものではありませんので予めご了承ください。
カウトコ~レシート買い取りサイト~では、あなたのレシートを買い取りしています。
会員登録してレシート投稿を行うとポイントを獲得でき、集めたポイントはAmazonギフト券等に交換することが出来ます。