レシート買い取りサイト カウトコはあなたのレシートを買い取りいたします。
  ※当サイトはプロ―モーションが含まれています。

塀への犬のフン尿対策レビュー/防犯カメラ・洗浄・かかった費用

塀とカーブミラーへの犬のフン尿被害

塀とカーブミラーへの犬のフン尿被害

自宅の塀に犬のフンが放置されること数回。玄関前のフンの放置は景観が悪く、臭いも汚れも残ります。危うく踏むところだったので、塀の様子に気を配るように。

すると、複数の犬のおしっこ場所になっていることが判明。畑・道端・電柱・カーブミラーなどではなく、家の塀や花が被害に遭っていて驚愕(知らずに素手で花を手入れ……)。

これまで道向かいのカーブミラー下のフン尿掃除は定期的にしていましたが、自宅の塀にもされているとは。「塀にされるよりは、カーブミラーに囮となってもらう方がいい」と思っていましたが、行きと帰りで両方マーキングしている場合もありました。


カーブミラーは敷地外なのでともかく、異臭と塀の変色は避けたいのでまずはフン尿の清掃。そして、何度もされないように対策を取ることにしました。


塀に水をかけて犬のフン尿を清掃


いつの間にか塀が犬のトイレになっていたので、まずは毎日塀に水をかけて洗い流すことに。(特定の場所だけ大きく濡れていたら、犬も飼い主も避けて通るかなという願いも含む。)

が、明け方・朝・昼・夕方・夜と色々な時間帯に散歩しているので、1日1回の水掃除では効果なし。(カーブミラー下を何年掃除しても意味がなかったので、ある程度想定内)

★かかった費用:水道代のみ


庭掃除しながら見張り


水掃除では効果がないため、庭掃除など外で作業しながら道路の通行人に意識を向けるようにしました。

すると、住民の気配を感じたら、飼い主が
●反対側の道路を通る
●塀に寄らないように犬を引っ張って通り過ぎる
●代わりに隣の家におしっこをさせる
●気にせずおしっこをさせる(おいおい)
……といった様子が分かりました。

気配に気付いてリードを引っ張る人がいたので少し効果ありでしたが、一日中外に立つのは無理があり、完全な対策にはならず。

★かかった費用:0円(労力を要する)




犬のフン尿放置を現行犯で見つけた時の声掛け


注意を向けていると、隣の家・私の家・隣の家……と三軒連続マーキングしている様子を発見。

あんまりなので初めて声掛けしたら、
😐「してないです」
😕「見てました」
😐「じゃあしたかもしれません~」
という押し問答。

(ちょっとぐらい・自分だけじゃない・習性だから)という不満げな態度。

※他人の玄関・塀に平気でトイレさせる人を相手するのは、思ったより負担が大きかったのでおすすめしません(声掛けしたのは1人ですが、かなり疲れました)。通じない人にはどんなことを言っても通じず、逆切れされる場合も。

戸建てだと簡単に引っ越せず、こちらは住所が割れているのに相手はどこの誰か分からないためかなり勇気がいります。逆恨みされるかもしれないので、直接対決しない方が無難。


ただ、それまでは「嫌だな~」程度でしたが、悪びれない態度に後から怒りが沸いてきて、水をかけるだけ・見てるだけの対策から方向転換。直接対決しなくても済むようにも考えました。



犬のフン尿被害の対策について


犬のフン尿被害の対策について

ここからはフン尿の洗浄・防犯カメラの設置などをレビューしていきますが、犬が口にしたら危険なものは使わないようにしました。

昔の田舎では、放し飼い・ノーリード・ロングリード・吠える・噛む・通学路がフンだらけといったこともありましたし、複数の闘犬が通学路中で飼育されていて通る度吠えられる・車と並走して走りながら大量のフンを落としていくといった光景もありました。それを思い返すと、まだましなのかなという気持ちもあります。

●フンを回収して清掃する
●マーキングを流してペットシートで吸い取る
●夜間の犬の散歩にLED発光体を利用する
●散歩=運動&ストレス発散といったスタイルを取る
……というマナーがいい飼い主もいるようですし、今は外飼いが少ないので番犬のように吠える犬も少なく感じます。


フン被害は少なくなったものの、おしっこ被害はまだ残っているのが残念。外でしかトイレできない犬も多いと聞くので、「生理現象なら仕方ないか」と思いながらフン尿掃除してきました。

ただ、ちょっとぐらいのマーキングでも、多くの犬が同じ場所に集中すると大きな被害になります(後述しますが、設置数年のカーブミラーの根元が尿で錆び、強風で折れて現在2代目です)。1回トイレ認定されると対処が難しく、大変な思いをしています。


ただの通行人やマナーある飼い主にも見える形(洗浄・監視カメラなど)でフン尿対策をするのは心苦しいですが、我が家の物でないフン尿掃除を頻繁にするのは辛く、水道代もかかります。

フンを見つけた時は「雨風でどうにか消えて」と願いますが、誰かが踏むまでアスファルトにしぶとく残り、下痢便は処理しにくい……。踏まれたら踏まれたで広範囲にこびりつきます。

犬のおしっこの匂いが残っていると後続の犬が次々していくので、塀の変色を気にして使っていなかった忌避剤・洗剤も使うことにしました。

大げさかと思いましたが、現行犯でもしらを切られたので、誰がいつしているのか特定し証拠を残すために防犯カメラの設置も最終的には決めました。日々の労力を減らすために出費がかさむのは悩みどころです。



犬のフン尿の撃退:犬猫忌避剤スプレー


在庫処分で半額だった犬猫忌避剤スプレーを購入。

フン尿被害場所にスプレーするだけで手軽。犬猫が臭いを嫌がって避けて通ってくれたら被害も減ります。メーカー商品なので犬猫への害も心配なし。


塀周辺・カーブミラーと広範囲に吹き付けたので、自分も若干臭くなりました。風の強い日にスプレーすると、自分の方にもにおいが舞って付くので注意。

塀とカーブミラーにスプレーしたところ、毎日カーブミラーにしていた犬が素通りしたのでそこそこ効果はありそう。相手に悟られず対策ができるので、フン尿対策で事を荒立てたくない人は朝方や夜に使えて便利。


忌避効果は1週間とありますが、そこまではないような気がします(犬には分かるのかもしれませんが)。雨風でさらに効果が薄まり、においが薄くなるとマーキングが復活するので、根気強くスプレーする必要があります。

被害箇所が少なければスプレーでも対処できますが、複数個所となるとスプレー代がかさみます。スプレーでとりあえず対処しながら、他の方法も探ることにしました。

★かかった費用:1本300円強(半額のため)


犬が嫌がる臭いの専門的な薬剤は、他にも色々販売されています↓

ホームセンターで売られている犬猫忌避剤

▲ホームセンターでは、犬猫忌避剤がたくさん並んでいました。ここでは猫よけグッズが多く、この地域では猫よけ対策の需要が高い様子。


合わせてこちらの記事も
【猫よけ対策】フン尿被害の対策レビュー
近所に野良猫・放し飼いの猫がおり、数年にわたり猫のフン尿被害に遭ってきました。これまでの猫フン尿対策をレビュー。


ホームセンターで売られている犬猫忌避剤

▲犬によって効き目は様々で、臭いも段々薄まるので、こまめに撒いたり種類を変える必要があるそうです(2種類用意して交互に使うのがおすすめ)。犬猫に害はないので撒きやすいかと。

頻繁な尿被害に困ってカーブミラー下に数回スプレーしましたが、面倒&コストがかかるということで断念。塀と私有地のみにすることにしました。
これから紹介する商品も含め、洗浄剤を撒いたりするのは自身が所有・管理する土地・建物のみの方がトラブルを避けるためにはいいでしょう。



犬のフン尿の撃退:市販の忌避剤以外の対処法

犬の尿の撃退方法は市販の忌避剤以外にも色々あります。市販の忌避剤は頻繁に使うと高額ですが、家にあるもの・100円ショップで買えるものでも代用できます。

食品を使って犬猫の忌避剤の代わりにする方法は色々あり、
■片栗粉を撒く(薬剤が撒かれているように見える)
■食物酢を希釈した物を撒く
■コーヒーの出がらしを撒く
■香辛料・唐辛子を撒くor細かく刻んで吊るす
■米のとぎ汁を撒く
■犬猫の嫌がるハーブを植える・吊るす
など。
においもそうですが、得体のしれない物があることで飼い主が警戒します。

私は、
・食品を撒くのはゴミを撒いているようで抵抗がある(風で近所にも飛び散る)
・土に撒くなら同化するものもあるが、アスファルトに食品を撒くのは目立つ
・塀の変色が心配
・犬が誤って食べてしまう恐れがある
・苦情が出るかもしれない
といった理由で実行しませんでしたが、家にあるものならフン尿被害後すぐに対処ができるので、知っておくと便利かと。液体を撒く時には、スポンジ・雑巾にしみこませて容器に入れて設置する方法だと長時間においをキープできるそうです。


食品以外では、
■粉せっけんを撒く
■タバコの吸い殻の水溶液を撒く
■木酢液・竹酢液を撒く
なども。
木酢液やタバコは家にないため実行せず。喫煙者なら、タバコの水溶液は実行しやすい案(塀や道路の変色には注意)。


強力なものとして「クレゾールせっけん液」も挙げられるようですが、本当に強烈な臭いで近所迷惑になるレベルらしく取り扱いにも注意が必要なので、動物の忌避剤としての使用はやめましょう。



犬のフン尿の撃退:ハイター・ブリーチ(塩素系漂白剤)


ハイターを使うのはどうかと思いましたが、臭いの元凶を除くために使用。バケツに水を張ってハイターを適量加えて地面に撒きました。自治体でも紹介されているメジャーな対処法ですが、フン尿対策なのに犯罪を犯しているような気分で憂鬱……。
薄めたハイターを撒いてブラシで擦るのがベスト。私は色落ちが気になるので塀の側面にはかけず、家のブラシにフン尿が付くのも嫌なので地面に撒くだけで済ませました。

「塀の壁面にかけていない+ハイターが薄い」ために臭いが残っていたようで、翌日さっそく被害に遭いました。ハイターにもひるまないとはと驚きましたが、継続させることが大事らしい。

ハイター・ブリーチは効果的と聞くので濃くすれば被害が減りそう。頻繁に撒くのは塀の変色・腐食などの傷みが気になりますが、スポンジや雑巾に染みこませて置いておくなら変色の心配はなさそうです。

★かかった費用:100円弱(自宅にあったハイター使用)




犬のフン尿の撃退用の洗浄剤:きれいッ粉


水掃除・スプレー・ハイターは、乾くと対策していることに気付かれない方法なので近所で波風立ちにくいですが、フン尿被害が減ってくれないと意味がないので、「フン尿に困っています」感を出すことにしました。

きれいッ粉という洗浄剤を溶いたものを塀と地面に撒き、乾くとそこだけ白くなるようにしました(水で綺麗に洗い流すと白くは残りませんが、あえて少しだけ残してみました)。これなら塀が綺麗になるだけで変色も大丈夫。

愛犬家なら犬が怪しげな所に行かないよう引っ張るだろうし、飼い主も「ここの家はフン尿にキレてる」と分かってくれるはず。

きれいッ粉は、洗濯/掃除/脱脂/脱臭/除菌と使える洗浄剤。つけ置き洗い用に購入していた商品ですが、悪臭の酸性物質を中和分解する消臭効果があり、「ペットの排泄臭も溶かした溶液をサッと吹きかけるだけで効果抜群」との商品説明があったので、利用してみました。

手肌に優しく、誤って口に入っても健康に影響がない優れものなので、「洗浄しているだけで犬に被害を与えるものではない」という点がポイント。


★かかった費用:100円未満(家にあった約2100円の商品を少し使っただけで、フン尿対策に新たに購入したものではないため)


洗浄剤を撒く方法は一定の効果があるものの、ただの通行人をビックリさせてしまうデメリットもあります。「白くなって何かかけられているようだけど、家にいたずらされてる?」と友達に心配されたので、目に見える形で対策するなら周りに一声かけてからの方が良かったかも。

残念ながら、白くなっているのが一目で分かるのにそこでトイレさせる人も少数いてビックリ。我が家をトイレとして気に入っているのか、白さが見えなかったのか…。

洗剤が少し残って乾いた状態の上におしっこをされるとそこだけ黄~茶色になり、おしっこをされたかどうかが分かりやすくはなりました。雪の日におしっこの跡が黄色く染まって目立つ感じ。

おしっこをされているかどうか分からないまま水掃除する時もあったので、被害に遭ったかどうかが分かりやすくて便利でした(おしっこをされた場所は黄~茶色くなるか、白い地面から元の道路や塀の色に戻っていました→雨が降ると全体的に薄まってムラはなくなります)。

※塀の前が私道なので実行できましたが、洗浄剤を撒くのは自身が所有・管理する土地・建物のみの方がトラブルを避けるためにはいいので、目立つやり方をする時には特に自分の敷地内だけにおさめた方が無難。



犬のフン尿お断りの注意喚起をする(張り紙・看板)


犬のフン尿お断りの注意喚起

対策をしても、人が見ていないとフン尿放置する人が少数いるので、注意喚起の張り紙・看板を検討。看板だと「この家はフン尿を迷惑に思っている」とアピールできます。ただ、景観も意識して塀や花壇を作ったのに、そこに看板を立てると景観が台無し……。

フン尿対策の看板の文言としては、
■犬のフンは飼い主が持ち帰りましょう
■犬のフンお断り
■ここでフンや尿をさせないでください
■犬のフンやオシッコはみんなの迷惑です
■ここにフンや尿を放置しないでください
■マーキングしないでください
……といった色々な種類のものがあります。

費用をかけたくないなら、自治体に問い合わせると看板の無料配布・貸出してくれる場合もあるのでチェック。(※自身が所有・管理する土地・建物に掲示しましょう。)

私の場合は、
■大きな看板を家に設置したくない
■近所で見かける配布看板はフンの持ち帰りを訴えるものばかりで、「おしっこはOK」と思われる可能性がある
……といった理由で役場の看板は利用しませんでしたが、自治体のサイト等でデザインを確認するのもいいと思います。

フン尿被害が多い地域では、同じような看板を立てている人が近所にいるので参考に。フリー画像を印刷して手作りする方法もあります。

以前はホームセンターや100円ショップで「駐車お断り」「犬の糞尿禁止」といったプレートがたくさんあったと思うのですが、近くの店舗には思ったより種類が少なく気に入ったものがなくて残念。小さめサイズがいい場合はホームセンターなどで探してみても。


家を出入りする度に「フン」「糞」「尿」「おしっこ」といった文字が目に入るのはこちらへの心的ダメージが大きいので、代わりに「監視カメラ作動中」の小さいプレートを購入。
防犯カメラを設置していなくても、注意喚起ステッカー・プレートだけでも効果があるとか。(どこかから撮られているかもしれないと警戒するため)

★かかった費用:191円(Amazonでセキュリティステッカー小2枚入りを購入)



□ □ □ □ □

ここからは、防犯カメラの設置について

□ □ □ □ □

犬のフン尿対策 防犯カメラの設置


犬のフン尿撃退用:防犯カメラ(ダミー)の設置・効果


洗浄しても被害がまだあり、直接注意は1回で疲れたので、いよいよ防犯カメラ設置へ。忌避剤と比べると防犯カメラは高額。フン尿被害がなければ必要のない箇所に、自費でカメラ設置するのが癪……。

とりあえず、故障して使えないカメラをダミー用として設置。ダミーと気付かれないよう本物っぽく工夫しました。

★かかった費用:0円(ダミーカメラとして故障したカメラを流用)
★かかった費用:987円(ブロックにダミーカメラを取り付ける用の金具)


後で調べてみると、数千円の物でも本物に見えるダミーカメラが多数。
・設置して威嚇したい
・設置したいが、建物の雰囲気を壊したくない
・360°監視しているように見せたい
……といった利用目的に合わせてダミーカメラを選びましょう。


洗浄・忌避剤など色々試しましたが、犬が嫌がるにおいは犬それぞれで効果もまちまち。

最初は犬が塀を避けるようにと一生懸命考えていましたが、防犯カメラを設置して犬よりも飼い主にアピールした方が効果が高く出ました。ダミーカメラであっても、ステッカーを一緒に貼るなど工夫すると効果が高まるでしょう。

ただ、急に何個も防犯カメラを設置すると「空き巣?覗き?不審者?事件発生?」と近隣住民が不安になるので、目立つ場合は隣近所に一声かけておいても。



犬のフン尿撃退用:防犯カメラ(本物)の設置


とりあえずダミーカメラを付けた後、安価ながらも本物の防犯カメラを購入。窃盗や重大犯罪防止用ではないので、そこそこのレベルで十分(→思ったより高機能で驚き)。

ダミーカメラ+ステッカーでも効果ありですが、本物の防犯カメラを設置することで誰がいつフン尿させているのか特定することが可能に。ゴミのポイ捨てなど、その他の防犯としても役立ちます。

業者に頼むと何万円もかかるのでセルフ設置。塀の外側を自宅から映すのは角度的に難しく、いい角度で撮ろうとすると反対側の道路を歩く人までも写ってしまうので、調整に四苦八苦しました。

購入したのは、スタンダード型防犯カメラ(5,999円)
■BOIFUN 防犯カメラ ワイヤレス 屋外 監視カメラ WIFIカメラ



▲Amazonのセール中で、防犯カメラを5,999円で購入できました。電源はバッテリー式なので、配線不要で完全ワイヤレス。常時録画ではなく必要な部分だけ録画されるので、確認もしやすいです。スマホアプリも使いやすく、リアルタイムで確認できるのも良かったです。

★かかった費用:5,999円(防犯カメラ)
★かかった費用:1,199円(壁に穴を空けたくないため防犯カメラ取付金具を購入)





犬のフン尿対策に防犯カメラを設置するメリット・デメリット


犬のフン尿対策に防犯カメラを設置するメリットは、
●誰がいつさせているのか特定できる・証拠に残せる
●飼い主に犬のフン尿禁止をアピールできる
●防犯カメラに証拠が残るのを嫌がってフン尿被害が減る
●我慢できずフン尿をしてしまっても後始末する率が上がる
●カメラを嫌がって散歩コースを変える
●被害が減ると、毎度の洗浄の必要がなくなる
●一度設置してしまえば、水道・洗剤代がかからなくなる
など。


犬のフン尿対策に防犯カメラを設置するデメリットは、
■初期投資にお金がかかる
■家の景観に影響が出る
■防犯カメラに気付かずフン尿させる人も多少いる(特に夜間)
■野良犬・野良猫には効果なし(あったら知能高すぎで怖い)
など。

スマホを見ながら犬の散歩をする人は防犯カメラに気付きにくく、設置してすぐは何回かフン尿被害に遭いました。防犯カメラ前でもするのか!と驚きましたが、窃盗などの防犯用でフン尿対策ではないと思った可能性も。その場合は、フン尿禁止警告ステッカーを付けておくと気付いてくれるでしょう。



また、隣の犬がうちをトイレ代わりにしている……といった被害の場合、防犯カメラをあからさまに設置するのは今後の付き合いにも支障が出そう。防犯カメラが一概にいいとは言い切れず、近しい人からの被害の場合はその辺りが悩みどころでしょう。





犬のフン尿撃退用に防犯カメラを設置して2週間経って


防犯カメラで「時間・飼い主・犬種」の特定をしようとしたところ、
・日によって散歩時間が違う
・日によって散歩させる人が違う(家族で交代交代)
・日によって散歩コースが違う
・毎日散歩させていない
といったパターンがあることも判明。

休日に遠回りして散歩に来る人達もいるようで、犯人の散歩頻度にばらつきがありました。時間・人がバラバラだと…!?と頭を抱えたものの、特に何もしなくても2週間後には被害がほぼ0に。設置直後は何回かフン尿被害がありましたが、カメラの意図に気付いて徐々に減少。

防犯カメラなど関係ない!というツワモノはいませんでした。被害が無くなり、犯人特定&声掛けをする必要がなくなりました。

カーブミラーは敷地外なので最初の忌避剤スプレーだけにし、防犯カメラでも写り込まないように設置しましたが、近くに防犯カメラがあることで警戒度が高まり、そちらの被害も減少。伸縮リードで飼い主がカメラに写らない場合が心配でしたが、被害そのものがなくなりました。

犬の行きたい所についていく感じの飼い主、塀・電柱・木の匂いを犬がかいでいるのをじっと待つタイプの飼い主は、好き勝手にマーキングさせる傾向にあるのでよく犯行を確認していましたが、そういった人達は散歩道を変えた模様。ただ、我が家の代わりに少し離れた隣家が次のターゲットに……。


ちなみに、犬のフン尿対策だけではなく、酔っ払いの立ちション・タバコの吸い殻放置・ゴミのポイ捨て・風呂の覗き対策にも効果を発揮するので、これらにも困っているなら防犯カメラの設置はおすすめ。



その他の犬のフン尿対策


隣近所が犬を飼っているので却下しましたが、超音波で犬を避けさせようとする犬よけ機もあります。猫、犬 、ネズミ、キツネなどの動物を傷つけずに追い払う装置です。飼い犬ではなく、野良犬・野良猫のフン尿被害に困っている場合は、こういったものを試してみても。

■猫よけ 鳥よけ 犬よけ 動物撃退器 超音波 IPX6防水




犬のおしっこを水で流す行為について


マーキングにペットボトルの水を少しかければOKのような風潮がありますが、水をかければどこにしてもOKではないかと。家でおしっこを我慢して外でする犬は大量にするので(特に大型犬)、薄めて広げてどれだけ効果があるのか疑問。

少々のマーキングなら水で薄めて吸水シートで吸い取るとましかもしれませんが、臭いが残ると後続の犬が次々していきます。家の塀・花壇に洗浄剤入りの水を勝手にかけられるのも嫌なので、基本的にはフン尿はお断りしたいところ。


トイレを兼ねた散歩をする人は公園でよくさせるようですが、芝生・遊具・子供の通り道など、子供が座ったり触ったりする場所にするのは不衛生だと感じます。

ペット可のキャンプ場で、隣が区画内の芝生におしっこさせていて驚きました。翌日の宿泊客がそこにテントを建てるかもしれないし、子供が寝転がるかもしれない場所。普段からどこにでもおしっこさせる人なのかといい気持ちがせず、水をかけたらどこにしてもOKではないなと思った場面でした(水をかけてもいなかったけど……)。



犬が散歩中にしかおしっこをしない場合


犬猫の適正飼養ガイドラインには、「排泄は可能な限り自宅のトイレで済ませて、散歩は運動を目的に」といった文言もありますが、昔ながらの地域では散歩=排泄という考え方の人が多いです(場所は原っぱ・河原・畦道など)。

番犬代わりに犬を飼うことが多かったり野良猫が多かったりするので、近所で顔なじみだとフン尿に関して大目に見てくれる場合があったりします(昔の私の実家での経験談になりますが)。家の庭や塀にされても、近所付き合いのため波風立てないように我慢。


散歩=排泄で、散歩の時だけしかおしっこしないという犬もいます。

家で粗相して怒られて散歩中にトイレをする癖がついた・寝床近くでしようとしたがらない・外でのトイレが習慣化した…といった理由も考えられ、散歩時間まで長時間トイレを我慢する犬も。

家の中でおしっこができない・散歩中シートの上でおしっこができないという場合、家が密集している地域では、適当な場所が見つからなくて他人の敷地におしっこをさせることになってしまいます。

「急にもよおしてしまった」という場合は、毎日同じ場所にするわけではないので家主もそこまで目くじらを立てないでしょうが、毎日毎日同じ場所に大量にされると悪意を感じて家主も怒ります。

フン尿の現行犯を見た時、
・「人の家の前でおしっこさせるな!」と怒鳴る
・犯人を特定するために家まで追いかける・写真撮影する
といった家主もいるかもしれないので、散歩前や散歩後に家でのトイレ習慣を付けておく方が安心して散歩ができるのでは。


悪天候で散歩に出れない時・体調が悪い時・長時間車で移動する時・老犬になって散歩が難しくなった時・ペットホテルに預けた時・災害などの非常時など、散歩できなくなった場合に外でしかおしっこができないと困ることになりますし、長時間トイレを我慢することは健康的にも良くありません。

家の中でおしっこをさせることがどうしてもだめな場合は、他の人に配慮のある形に(草むらを探す・ペットシートや新聞紙を使うなど)。



近所の人を参考にしたり相談して解決法を探る

フン尿対策:近所の人を参考にしたり相談して解決法を探る

犬のフン尿被害が頻繁なら、周りにも目を向けてみましょう。多くの犬がたった1軒をトイレにしているとは考えにくいです。

角地の家は被害に遭いやすく、黄色・茶色のシミとなって変色している家も。対策したくても、近所付き合いを考えて我慢しているのかもしれません。

自分が被害にあうまではあまり目に入りませんでしたが、役場配布の「犬のフンお断り」の看板はカーブミラー・塀・オープン外構の家など色々な所で見かけました。

おしっこに関しても、防犯カメラ・立て札・ステッカーなど色々対策している家もありました。同じように困って対策している人がいると分かり、どういった対策方法があるのか参考になりました。


友達に相談して解決法を探す手も。私の場合、相談したら「実は私も」という人がいました(実家がよく被害に遭っているなど)。花のプランターや鳥居を置くのがいいみたいと教えてくれた人も。(花壇・墓石にまでさせているのを見たので、人によっては何とも思わない可能性はあり。)

怒りに任せて攻撃的な対策を取ると新たなトラブルの元になるので、ひと呼吸おいて対応する・隣近所と相談して少しずつ順を追って対策するといった方がいいでしょう。



犬のフン尿撃退法を色々試してみて


私の場合は塀でしたが、植木・花壇・プランター・門柱・駐車場・車・自転車・ゴミ捨て用ネットなど、色々な箇所へのフン尿被害に悩んでいる人は多くいるようです。

ちなみに、道向かいのカーブミラーは現在2代目。毎日の尿被害で根本が腐食し、去年強風注意報が出た夜に根本からぶっ倒れました。設置数年(!)で折れてしまい、交通事故かと思うくらいの凄い音でした。通学時間ではなくて良かったです。役場に連絡して数センチずらして新たに設置してもらいました(なぜ私が…。しかもまた強風で倒れないよう小さいカーブミラーに変わって見えにくい…。許しがたい…)。

根本の腐食は危険。


今回、「フン尿掃除をしなくて済むようにしたい」と対策を練りましたが、総額1万円以下と意外に安く対策できました。試行錯誤して労力はかかりましたが、防犯カメラを設置したことで思ったより早く収束しました。


ただ、昔ながらの地域では散歩=排泄という考え方が多く、被害に遭っても我慢している家も多いです。近所付き合いが密で噂がすぐに広まる地域で派手な対策を取ると「神経質・面倒な人・犬の敵」と反感を買って逆効果になることもあるので、その辺りの見極めは難しいところ。

私の場合、近所でフン尿禁止の看板・防犯カメラ・ステッカーなどの対策をしている家が何軒かあり、犯人が隣近所などの知人ではなさそうだったので実行しやすかったですが、そうでなければ躊躇したと思います。


近所付き合いとフン尿対策との両立は難しいですが、犬を飼っている人も飼っていない人もみんなが気持ちのいい環境で住めるようになると嬉しいです。

ここに挙げた方法の中には効果的ではないものもあるかもしれませんが、どう対策を練っていったかの過程が少しでも参考になれば幸いです。


合わせてこちらの記事も
【猫よけ対策】フン尿被害の対策レビュー
近所に野良猫・放し飼いの猫がおり、数年にわたり猫のフン尿被害に遭ってきました。これまでの猫フン尿対策をレビュー。



上記の内容はカウトコで買い取りされたレシート情報を基に作成されております。
掲載内容については細心の注意を払っておりますが、掲載された当時から情報が変更になる場合や、情報を誤って掲載する場合もございます。
当サイトの掲載内容によって生じたトラブルなどに関しましては、カウトコは一切責任を負うものではありませんので予めご了承ください。
カウトコ~レシート買い取りサイト~では、あなたのレシートを買い取りしています。
会員登録してレシート投稿を行うとポイントを獲得でき、集めたポイントはAmazonギフト券等に交換することが出来ます。

関連記事

高価買取情報

現在、以下の情報を高価買取りしております。(レシートや納品書、ネットショップの購入履歴のスクリーンショット等、購入したことがわかる情報であればなんでもOK)

・開店一か月以内の店(備考欄にてその旨を記入)
・SUP・カヤック・ボート用品
・パソコン本体
・新車(車・バイク本体)
・キャンプ用品
・釣り道具
・レビュー付きレシート(店舗レビュー・商品レビュー・割引内容などのお買い得情報)

※レシート画像から商品の内容、店舗名、購入金額、購入日がわからない場合は、備考欄で内容の補足を記入していただかないと買い取りできませんので、あらかじめご了承ください。

人気記事