▲コンパクトに折り畳まれた状態のポータボートを、左右に開いていきます。
▲ポータボートには木の棒が付属しています。木の棒をうまく使いこなせないと、最初の組み立てがなかなかできません。
木の棒を使い、段階を踏みながらポータボートを広げていきます。まずは片方のパイプと木の棒の真ん中のくぼみに挟み込み、そこから両端のパイプに引っ掛けていきます。
結構硬いので、初回はうまく広げることができず大人二人で四苦八苦。
最初は信じられない位硬く、気を抜くとすぐに折り畳まれてしまいますが、段々と楽に広げることができるようになります。
▲木の棒でポータボートを広げた状態に固定してから、中央のシートを取り付けます。中央のシートを取り付けた時点で、木の棒は不要となります。
▲シートは両端をボルトピンで固定していきます。
▲2回目以降はうまく入るようになりましたが、とにかく初回はなかなかピン穴を合わせることができず、手こずりました。同様に、後方のシートも取り付け。
▲当方が購入したのは新型ポータボートなので、トランサムが本体と一体になって便利。
▲トランサムプレートを外側に出します。
▲後方のシートとボルトピンで固定します。
▲広げて付属のボルトピンで固定するだけなので簡単。
▲前方のシートも取り付け。シートを取り付けるときには、脚の部分が左・中央・右と綺麗な位置にくるように固定。
最後にバウプレートを取り付け。船首にあるグロメット部分に2つのフックを引っ掛けるだけです。
完成!(※写真ではバウプレート未装着のままですが)
▲初期の頃はこのスタイルで出航していました。(前方に置いてあった食料・ドリンク、クーラーボックスなどは下ろしている状態)
ポータボートは床が斜めになっているため、底を平らにするためにすのこを敷く人もいます。(当方は、車載・準備を簡素化するためにあえて敷いていませんが、なくても釣りを楽しめます。)
上記の内容はカウトコで買い取りされたレシート情報を基に作成されております。
掲載内容については細心の注意を払っておりますが、掲載された当時から情報が変更になる場合や、情報を誤って掲載する場合もございます。
当サイトの掲載内容によって生じたトラブルなどに関しましては、カウトコは一切責任を負うものではありませんので予めご了承ください。
カウトコ~レシート買い取りサイト~では、あなたのレシートを買い取りしています。
会員登録してレシート投稿を行うとポイントを獲得でき、集めたポイントはAmazonギフト券等に交換することが出来ます。